英語長文必須の表現「分詞構文の付帯状況」、って、わかりますか?「そして V する」と訳しますよ!

付帯状況の分詞構文、

, Ving「そして~する」

 

 

 

これって、わかりますか?

 

 

 

 

例文で確認しましょう。

 

 

 

 

In trial-error learning, we try to do a task again and again, sometimes making mistakes, other times succeeding.

 

 

 

 

さあ、どうでしょう?

 

 

 

実は、

 

 

 

分詞構文が文の途中にあって、前にコンマがある!

 

 

 

「そして~する」と訳します!

 

 

 

従って例文の意味は、

 

 

 

In trial-error learning, we try to do a task again and again, sometimes making mistakes, other times succeeding.

 

 

 

「試行錯誤の学びでは、わたしたちは何度も作業をやろうとします、そして間違うときもあれば、成功するときもあります」

 

 

 

いかがでしょうか。

ぜひ覚えておいてくださいね!

コメントを残す

*