Vingの中で「現在分詞」ではないものとは?英文の中で、Vingを見かけたらどう解釈しますか?

Vingの中で「現在分詞」ではないものとは?英文の中で、Vingを見かけたらどう解釈しますか?

長文問題を読むと、Vingがいたるところに出てきます。皆さんの中に、何となく読み飛ばしてはいる人はいませんか。きちんと理解したうえで読み進めなければ、その長文の正確な解釈はできませんよ。 それでは、Vingが出てきたら、…

接続詞には2種類あるのを知っていますか?その中で、等位接続詞andが、実は非常に重要ですよ!

前回、英文の「文の要素」に入らないものとして「前置詞句」を取り上げました。今回は「接続詞」です。 接続詞には、2種類あります。 「等位接続詞」と「従属接続詞」です。 今日は、「等位接続詞」について、さらにその中でも特に重…

「文の要素」に入らない代表格、「前置詞句」について解説。長文理解には必須です!

今日は、「文の要素」に入らないものについて、書いていきます。 4つの「文の要素」以外に、英文に含まれるものがあります。それは主に修飾語です。修飾語は、追加的な働きですので、「文の要素」のような中心的な存在ではありませんが…

「文の要素」の中で、一番理解が難しい「補語」とは?「補語」がわかる解説です!

前出した「文の要素」の解説の中で、簡単に触れた「補語」について、今日はもう少し説明を加えたいと思います。というのも、「補語」は日本語の感覚ではイメージしにくい概念だからです。 さて、「補語」とは「補う語」と書きます。つま…

英語の文型でもう一つ押さえてほしいのは、第4文型です。2つの目的語の理解が必須!

第5文型と同じくらい大切なのが、第4文型です。難解な文ではしばしばこの文型が使われています。だから、この文型の理解は、英語力の向上には不可欠と言えますね。 では、始めましょう。 第4文型は、「主語(S)+動詞(V)+目的…

5文型で、最も注意が必要なのは第5文型です。その注意点とは?

今日も、英語の文型についてお話ししますね。 英語の文型が5つあることは皆さん知っていますね。これを5文型と呼びます。 さて、その中で、最も注意が必要なのが、最後に出てくる第5文型です。その理由を説明しましょう。 第5文型…

文型を理解するための必須事項、「文の要素」とは何か、解説します!

今日は、「文の要素」について書きたいと思います。 前回、英文の理解そして英語力の向上には、文型の考え方が不可欠だ、ということを書きました。では、それぞれの文型の違いは何でしょうか。それは「文の要素」の違いなのです。ですか…