塾長ブログ

思わず「えっ」と言ってしまう関係代名詞の第2弾です。これ、知ってます?大切です!

思わず「えっ、これって関係代名詞?」と言ってしまうシリーズ、第2弾! 今回はこれ。 as です! ほら「えっ」と言ってしまったでしょ。 そうなんです。as にも関係代名詞の用法があるのです。 では、解説していきましょう。…

過去形または過去分詞 -ed の3種類の発音、知っていますか?

規則変化の動詞は、過去形・過去分詞にする時 -ed をつけます。ところが、その -ed の発音の仕方を知らない人が案外多いようです。 実は、-ed の発音にはルールがあるのです。知ってますか? そのルールとは次の3つです…

関係代名詞には who, which, that 以外もあるのです。知ってますか?必須ですよ!

関係代名詞には見慣れた who, which, that 以外にも「えっ」と思うようなものがあります。 今回はその第1弾ですよ。 それは、but です! 「えっ、 but が関係代名詞?」と思った人、必見です。 では実際…

発音記号が読めますか?読めると役に立ちますよ!解説しますね!!

皆さんは「発音記号」が読めますか? 「発音記号」をしっかりと理解していない生徒が多いようです。確かに、学校ではあまり扱わないようですね。 でも、「発音記号」が読めるととても便利なんですよ! そもそも、私達は発音できない言…

前置詞シリーズ第5弾は to です。簡単そうで、けっこう間違います。

前置詞シリーズ第5弾は to にしました。 to は省こうかとも思いましたが、生徒が意外に間違うので今回取り上げることにしました。 では、始めましょう! to のイメージは「~まで」です。つまり、「~」という到着点を含む…

前置詞シリーズ第4弾、with です!今回もとても重要ですよ。

前置詞シリーズ第4弾は、with です。 with も多くの英文中に現れ、様々な意味を表します。従って、難解な英文を理解するのにとても重要ですね。 では、解説していきましょう。 with のイメージは「~と繋がって」です…

前置詞シリーズ第3弾、of です。これは重要ですよ!

前置詞シリーズ第3弾は、of にしたいと思います。 というのも、of は英文中に頻繁に現れかつ重要な意味をもっている場合が多いからです。 では、解説していきましょう。 of のもつイメージは「~から離れて」です。 双子の…