「知ってそうで知らない英単語シリーズ」 第2弾は、 means。 mean「意味する」 ではありませんよ! 例文です。 The end justifies the means. …
「知ってそうで知らない英単語シリーズ」第2弾!means。「意味する」ではない!間違う人、多数!!
「簡単そうで、実は厄介な英単語シリーズ」interest。実は、「利益」の意味がありますよ。知ってました?
「簡単そうで実は厄介な英単語シリーズ」 interest。 例文です。 It is your interest to go there. 「そこに行くのがあなたのためですよ」 実…
「知ってそうで知らない英単語シリーズ」found って、わかりますか?find の過去形じゃありませんよ!
found 、知ってますか? find の過去形(過去分詞)と同じ形なので、間違う人、多いですね。 実は、 found:「設立する」 活用は、規則変化。 found…
「簡単そうで実は厄介な英単語シリーズ」fail の第2弾!never fail to Vって、わかりますか?
前回、 fail to V「Vしない、Vできない」 の解説を掲載しました。 (まだ見てない人、検索してください!) 今回は、その応用です。 never fail to V 意味:「必ずVする」…
「簡単そうで実は厄介な英単語シリーズ」fail。知ってますか?
「簡単そうで実は厄介な英単語シリーズ」 今回は、fail。 例文です。 I failed to solve the problem. 「私はその問題を解くことができなかった」 す…
No で始まる英文の訳し方って、わかりますか?あまりわかってない人、多いようですよ!
英語では、文頭に否定語が来ることがあります。 日本語には、そのような表現はありませんね。 だから、練習が必要なのです。 基本練習。 No other mountain in japan is …
「簡単そうで実は厄介な英単語シリーズ」open と close の違いって、わかりますか?実はかなり違います!
open と close 、 反対語です。 実は、使い方が異なりますよ。 例文です。 1 Keep the window open. 「窓を開けたままにしておいてください」 2 Keep th…
「簡単そうで実は厄介な英単語シリーズ」as。前置詞のasって、わかりますか?頻出です!
前置詞の as の解説です! 例文。 My uncle made his living as a writer. 「私の叔父は作家として生計を立てていた」 as:「~として」 これは知っていま…
2番目の as は、「~なので」でも「~のように」でもありませんよ。知ってますか?
2番目に来る asって、わかりますか? 例文です。 Young as he is, he can do the job. 「彼は若いけれども、その仕事をすることができる」 つまり…
「簡単そうで実は厄介な英単語シリーズ」so。重要な2つの用法について、解説です!
「簡単そうで実は厄介な英単語シリーズ」 今回は、so。 2つ、大切な用法がありますね。 1 so V S「S も V する」 2 so S V 「確かに S が V する」 &n…