one ~ another 以前、「呼応」の解説で、説明しました。 (見てない人、「呼応」で検索!) 今回は、実際の入試英文で出題された例を見てみましょう。 Par…
呼応表現 one ~another を使った入試英文です!意味、わかりますか?
「簡単そうで実は厄介な英単語シリーズ」fail の第2弾!never fail to Vって、わかりますか?
前回、 fail to V「Vしない、Vできない」 の解説を掲載しました。 (まだ見てない人、検索してください!) 今回は、その応用です。 never fail to V 意味:「必ずVする」…
代名詞 one が何を指すか、の演習です!入試英文に頻出ですね!
代名詞 one が何を指すか、の演習です。 問題。 下の文の下線部 one は、何を指していますか? It was important to decide whether this world…
「助動詞+have+過去分詞」には、2種類あるって知ってますか?1つ目はこれです!
「助動詞+完了形(have+過去分詞)」には、2種類あるということを、きちんと理解しておくことは非常に重要です。 今回はその一つ目。 次の5つの助動詞グループです。 1 can’t…
部分否定の考え方。なぜ、部分否定が起きるのか?理由があるのです。
部分否定になれる語には共通の特徴があります。 例を上げましょう。 Not all the students were present in the class. 「その授業に全ての生徒が出席していたわけではなかった」 こ…
-ed の発音ルールに従わない単語、3つ紹介します。
以前に紹介した 動詞の過去形・過去分詞の -ed の発音ルールの例外を紹介します。 その前に、 -ed 発音ルール、覚えていますか?3つありましたね。 おさらいです。 1 [ d ] の発音:語尾の発音が「有声音」の時 …
than の使い方、「~より」だけではありませんよ。知っていますか?
than は比較級で「~より」と覚えていると思います。 でも、実はそれ以外にも大切な用法があるのです。 しかも、2つ! では、解説していきましょう。 1 関係代名詞の than 実は、than には関係代名…
but の意外な用法、2つ紹介です。知ってるかな?
but は大変馴染みのある語ですが、意外に多くの生徒が知らない用法があるのですよ。 今回はその用法を2つを紹介します。 まず、副詞で「ほんの、ただ」という意味の用法です。知ってました? 例文1:He is …
思わず「えっ」と言ってしまう関係代名詞の第2弾です。これ、知ってます?大切です!
思わず「えっ、これって関係代名詞?」と言ってしまうシリーズ、第2弾! 今回はこれ。 as です! ほら「えっ」と言ってしまったでしょ。 そうなんです。as にも関係代名詞の用法があるのです。 では、解説していきましょう。…
関係代名詞には who, which, that 以外もあるのです。知ってますか?必須ですよ!
関係代名詞には見慣れた who, which, that 以外にも「えっ」と思うようなものがあります。 今回はその第1弾ですよ。 それは、but です! 「えっ、 but が関係代名詞?」と思った人、必見です。 では実際…