「大学入学共通テスト」が近づいてきましたね。
さて、皆さんは、解く順番を考えていますか?
普通に第1問から順に解く?
もったいない!
第1問が一番配点が少ないのですよ。
それに短く、簡単です。だから、最後にやればいい。
では、どういう順番で解くのがいいか?
私の考えは、こうです。
2 → 6 → 5 → 4 → 3 → 1
理由は、各問の配点とその難易度です。
第1問:10点
第2問:20点
第3問:15点
第4問:16点
第5問:15点
第6問:24点
配点が高く、かつ(比較的)取り組みやすい第2問でまず「脳を慣らす」!
次に、最も配点が高く、一番難問の第6問に「挑戦」!
それから後は、前に戻っていく。
(この後の順番は自分の好みで構いません)
いかがでしょうか?
ぜひ、参考にしてくださいね!