「自動詞」と「他動詞」の違い、知っていますか?実は大事な区別です。

英語には、2種類の動詞があります。Be動詞と一般動詞です。

一般動詞には、さらに2種類の違いがあります。

それが、「自動詞」と「他動詞」です。

まず、「自動詞」から。

「自動詞」とは、目的語をとらない動詞です。言い換えれば、自分だけで成立する動詞です。(だから、自動詞というのです)

一方、「他動詞」は目的語をとる動詞です。(他の語、すなわち目的語が必要なので他動詞といいます)

We live in Miyazaki.「私達は宮崎に住んでいる」

この文の動詞liveは「自動詞」です。目的語がなく、liveだけで意味が完結していますね。(in Miyazakiは前置詞句で、文の要素ではありませんでしたね)

We love Miyazaki.「私達は宮崎を愛している」

この文の動詞loveは「他動詞」です。Miyazakiという目的語がなければ、意味が完結しません。

さて、実は多くの一般動詞が「自動詞」と「他動詞」の両方の意味をもっています。

His hair style hasn’t changed for these ten year.「彼の髪形はここ10年変わっていない」

He’s just changed his hair style.「彼はちょうど髪形を変えたところだ」

上の2つの文で動詞のchangeの違いがわかりますか?

上の文のchangeが「自動詞」、下の文のchangeが「他動詞」です。

changeは「自動詞」のときは「変わる」、「他動詞」のときは「変える」と訳し分ける必要があるのです。

もちろん他の動詞も同じことです。

ところが、changeを「変える」と思い込んで、それを前提に上の文を

「彼はここ10年髪形を変えていない」と訳す人がいるのです。

もちろん間違いではなく、意味は同じです。

しかし、難解な英文を読むときに、この違いが大きな差になることがあるのです。

The juice of the wine grape contains sugar, and yeast forms on the outside of the grape skins.

「ワイン用のブドウの果汁は糖分を含み、イースト菌はそのブドウの皮の外側に形成される」

この文では、formが自動詞で「形を成す、生じる」という意味です。

ところが、formが「形成する」という「他動詞」の意味ばかりが頭にある人は、

「イースト菌がブドウの皮の外側をつくる」と訳してしまうのです。

いかがでしょうか。

「自動詞」と「他動詞」の区別、ぜひ活用してみてください!

コメントを残す

*