英語長文の中でVingが出てきたら、どう判断するかをフローチャート式に考えてみました!

英語長文中のVing、つまり現在分詞の解釈に悩む受験生が多いようです。今日はその解説です。

少し趣向を凝らしてフローチャート式にやってみましょう。

1 Vingが文頭にきている!

これはほぼ分詞構文です。分詞構文とは、接続詞を省略する代わりに、分詞を用いる構文です。意味は主に4つあります。

1 時「~する時」

2 理由「~するので」

3 条件「もし~するなら」

4 付帯状況「~しながら」「そして~する」

順に見ていきましょう。

1 時

Seeing the dog, the little girl ran away.

「その犬を見ると、その幼い女の子は走り去った」

この文では、接続詞のwhenが省略されていると考えられます。

2 理由

Having much to study, he stayed up all night.

「勉強することがたくさんあったので、彼は徹夜した」

この文では、because、またはasやsinceなど、理由を表す接続詞が省略されていると考えられます。

3 条件

Using this electronic dictionary, you can find a word easily.

「この電子辞書を使えば、単語が簡単に見つけられる」

この文では、ifが省略されていると考えられます。

2 Vingが文中にある!

文中にある時は、次の順に確認しながら判断していきます。

①その前にコンマがある!

コンマがあればそれは分詞構文の、4番目の意味、付帯状況です。すなわち「~しながら、~して」または「そして~する」と解釈します。

(1) Fights often happen in ice hockey, stopping the play and the clock.

「アイスホッケーではよく乱闘が起き、試合と時計を止める」

この文では、andが省略されていると考えられます。

(2) We sat on the grass, looking at the rising sun.

「朝日を見ながら、私達は芝生に座っていた」

この文では、2つの動作(座る、見る)が同時に起こっている様子を表しています。

②コンマがない!

その前にbe動詞がないかを確かめましょう。もしあれば、それは進行形です。「Vしている(いた)」と訳せばよいことになります。

例:Japan’s economy seems to be progressing.

「日本の経済は向上しているように思える」

③be動詞がない!

その直前(または直後)に名詞があるかどうかを見ましょう。名詞がありそのVingがその名詞の説明をしていることが確認できれば、それは現在分詞の形容詞的用法の後置修飾、または前置修飾となります。意味は「~している」または「~する」ですね。

例:That boy playing the piano is my son.

「あのピアノを弾いている少年は私の息子です」

 

いかがでしょうか。

英語長文中のVingを理解するのに役立つと思います。参考にしてください。

※ここでは動名詞の場合は省略しています。動名詞の時は、主語か目的語になっていますので、見分けがつきやすいと思います。

コメントを残す

*