過去形が使えないので、完了形で過去の意味を表すのは?3つ、あります!

完了形が本来の意味ではなく、単なる過去の意味で使われることがあります。

このことを知らない生徒が多いようです。

皆さんはどうですか?

それは、次の3つのパターンなんです。

1 不定詞の完了形

2 動名詞の完了形

3 助動詞の後の完了形

いかがですか?知ってましたか?

順に説明していきましょう。

 

1 不定詞の完了形

これは「to have 過去分詞」の形で、過去の意味を表すものです。

例文:She seems to have passed the exam.「彼女はその試験に合格したようだ」

この文では、彼女が試験に「合格した」という過去の意味を、完了形の have passed が表しています。

2 動名詞の完了形

これは、「having  過去分詞」の形で、「Vしたこと」という過去の意味を表します。

例:All of the students deny having broken the window.

「その生徒たちはみな窓を壊したことを否定している」

この文では、窓を「壊した」という過去の事実を、動名詞の完了形 having broken が表しています。

※ deny は、目的語に動名詞しかとれない動詞です。

3 助動詞の後の完了形

「助動詞 + have 過去分詞」の形で過去の意味を表します。

次の5つのパターンがあります。どれも重要ですよ。

(1)can’t have 過去分詞「~したはずがない」強い否定の推量

例:He can’t have seen her.

「彼が彼女に会ったはずがない」

(2)may have 過去分詞「~したかもしれない」

例:She may have missed the train.

「彼女は電車に乗り遅れたのかもしれない」

(3)must have 過去分詞「~したに違いない」強い推量

例:He must have been asleep.

「彼は寝ていたに違いない」

(4)ought to ( should ) have 過去分詞「~したはずだった、~すべきだったのに」

例:They ought to have arrived here by now.

「彼らは今頃はここに到着しているはずなのだが」

(5)need not have 過去分詞「~する必要はなかったのに」

例:You need not have got up early today.

「今日は早く起きる必要はなかったのに」

 

さて、これら3つに共通することがあります。気づいたでしょうか。

それは、どれも過去を表すのに過去形が使えない場合である、ということです。

不定詞では、toの後の動詞は原形でなければなりませんし、助動詞の後も動詞は必ず原形です。

そして、動名詞は動詞に ing をつけなければなりません。

ほら、どれも過去形が使えないでしょ。

というわけで、過去形が使えないために完了形で代用する3つのパターン、理解できたでしょうか?

ぜひ参考にしてください!

 

 

コメントを残す

*