「例」を示すために使われる表現。 3つ、すぐ出てきますか? 長文でも、英検の英作文でも、必須!! それは、次の3つ!! 1 for example「例…
「例」を表す英語表現、って、すぐ浮かびますか?必修表現、3つです!入試英文に頻出!!
「知ってそうで知らない英単語シリーズ」convince。使い方、2つ!!わかりますか?
convince 語の成立ち: con-「完全に」+-vince「征服する」 →「納得させる」 ※ -vince は victory「勝利」から 例文です。 &nb…
「あなたは~をどう思いますか?」を英語で言うと?ぱっと出てこないとだめですよ!!
「あなたは~をどう思いますか?」 英語ではどう言いますか? How do you think of ~ ? ではない!! 実は、 What do yo…
複数形の所有形、ってわかりますか?例えば、parents。「両親の~」はどうなる?
複数形の所有形 ってわかりますか? 次の文で考えてみましょう。 「彼の両親の車はとても古いので、彼が新車を彼らのために買ってやった」 His ( …
「呼応」の第4弾、some と others 。頻出です!知ってますか?
「呼応」、今回が第4弾!。 some と others です。 よく見ますね。 例文。 Some boys like cooking, but others don’t. 「料理が好きな男子もい…
「ディスコースマーカー」って、わかりますか?長文を読むのに必須の表現ですよ。
ディスコースマーカーとは、 discourse:談話 marker:目印 従って、 「文脈を表す記号」 という意味です。 例えば、接続詞の but。 前の文から、次の文に移るときに、「逆接」の…
「呼応」について解説します。今回は、one と another。わかりますか?
言語には、「呼応」という表現があります。 「呼応」:ある単語に反応して別の単語が現われ、全体で一つの表現となるもの。 今回は、one と another の「呼応」について解説。 ( one …
「簡単そうで実は厄介な英単語シリーズ」今回は、only。知ってますか?
「簡単そうで実は厄介な英単語シリーズ」only。 形容詞と副詞で意味が異なります。 それを混同している人が多いですね。 1 副詞の only:「ただ~しか」 He has only a few…
「簡単そうで実は厄介な英熟語シリーズ」not so much A as B。知ってますか?
比較級を使った構文はたくさんあります。 その中でも頻出がこれ。 not so much A as B「AというよりむしろB」 例文。 She succeeded not so m…
「簡単そうで実は厄介な英熟語シリーズ」go to the trouble of Ving。知ってますか?
時々見かける熟語です。 go to the trouble of Ving 知ってますか? 意味は「わざわざ V する」 例文です。 He went to the …