than の使い方、「~より」だけではありませんよ。知っていますか?

than は比較級で「~より」と覚えていると思います。

でも、実はそれ以外にも大切な用法があるのです。

しかも、2つ!

では、解説していきましょう。

 

1 関係代名詞の than

実は、than には関係代名詞の用法があるのです。

 

例文1:They had more food than they could eat in a day.

「彼らは1日では食べきれないほどの食料をもっていた」

(直訳では「1日で食べられるよりも多くの食料を持っていた」という意味ですね。)

 

先行詞に比較級 more がついています。このように、先行詞に比較級がついているときに than が関係代名詞として使われるわけです。

 

2 「~以外に」の than

 

例文2:He doesn’t respect any other person than his father.

「彼は父親以外の誰にも敬意を払わない」

この用法は、other, otherwise, else, another, different などの後に用いられる用法です。つまり、「他の」という意味をもった語が前にある時に使われ、その時 than が「~以外に」の意味をもつわけです。

 

もう一つ例文。

 

例文3:She did nothing else than cry. 「彼女はただ泣くばかりだった」

「泣く以外何もしなかった」という意味から来ています。

 

いかがでしょうか? than の注意すべき用法、2つでした。

ぜひ参考にしてください!

 

 

コメント

  1. 阿部康子 より:

    THAT IS A DIFFERENT STORY THAN THE ONE I HAVE HEARD の THAN について教えてください 

    1. eikyujuku より:

      この文の than は、different than ~ は「~とは異なる」の意味です。従って、お尋ねの文は「それは私が聞いたのとは異なる話です」となります。

  2. SATOSHI ABE より:

    THAT IS A DIFFERENT STORY THAN THAN THE ONE I HAVE HEARD のTHAN について教えてください

    1. eikyujuku より:

      この文の than は、different than ~ は「~とは異なる」の意味です。従って、お尋ねの文は「それは私が聞いたのとは異なる話です」となります。

コメントを残す

*